本来は、家禽での共食い、羽毛つつき、通気口や排水口破壊などの被害を予防策として、嘴のトリミングが行われていました〔Hester et al.2003〕。しかし、一部の国では、この処置が有用でないため推奨されていません〔Gentle et al.2007〕。嘴が短くなることで、自らの羽繕いができなくなり、小さい餌をついばむこともできなくなるからです〔Hester et al.2003〕。さらに、処置は疼痛を伴うとも言われています〔Gentle et al.1991,Gentle et al.1997〕。嘴は痛みや有害な刺激を感知する侵害受容器を含む広範な神経供給を備えた器官で、血管供給もされており〔Breward 1984〕、短く切ると出血します。
Breward J.Cutaneous nociceptors in the chicken beak.Proceedings of the Journal of Physiology.London 346:56.1984
Gentle MJ,McKeegan DEF.Evaluation of the effects of infrared beak trimming in broiler breeder chicks.Veterinary Record160:145-148.2007
Gentle MJ,Hunter LN.Waddington D.The onset of pain related behaviours following partial beak amputation in the chicken.Neuroscience Letters128:113-116.1991
Gentle MJ,Hughes BO,Fox A,Waddington D.Behavioural and anatomical consequences of two beak trimming methods in 1-and 10-d-old domestic chicks.British Poultry Science38:453-463.1997