【病気】爬虫類のビタミンB1 (チアミン) 欠乏症

原因・発生

エネルギーの代謝に不可欠の酵素で、欠乏すると神経症状を引き起こします。チアミナーゼというビタミンB1分解酵素が、魚類,貝類、エビなどに含まれており 〔Boś et al.2000〕、水棲動物を食べるガーターヘビや水ガメでの発生が懸念されています。特にコイ、フナ、金魚などはチアミナーゼが豊富ですが 〔Boś et al.2000〕、主食にしなければ問題にはならないはずです。その餌の割合や爬虫類の種類によってチアミンの感受性が大きく異なり、与えるべき明確な量は分かっていません。ヒメダカ、グッピー、ドジョウはチアミナーゼが梳く兄とも言われています。そして、チアミナーゼは加熱することで失活するため、魚類を餌として与える場合は一度湯通しをすると予防できます。しかし、反対にチアミナーゼは冷凍にすることで (冷凍魚を与えることで) 機能が強くなるため注意して下さい 〔Ross et al.2009, Anglesea et al.1985〕。

爬虫類・両生類の餌としてのマウス・ウズラ・魚の解説はコチラ!

症状

チアミンは欠乏すると、一般的には食欲不振と体重減少が起こります。進行すると異常な姿勢や行動の変化、虚脱、筋肉の痙攣 (振戦)、失明などが見られますが、 これらの症状は低カルシウム血症の症状と類似しているため、詳細な食餌歴、ビタミンB1による治療への反応、および血液検査でカルシウムの測定を行って鑑別します。

治療

基本的に餌の改善を行い、神経症状が発現している場合はチアミンを注射して治療します。魚を主食にしている時は下記のようなチアミンが多く含有しているビタミン剤をサプリメントとして与えて下さい。

支持率ナンバー1サプリメントはコレ!

ジェックス エキゾテラ マルチビタミン 30g

美味しい?餌にかけても嗜好性が落ちないから?

参考文献

  • Anglesea JD et al.Thiaminase activity in fish silage and moist fish feed.Anim Feed Sci Technol13:39-46.1985
  • Boś M,Kozik A.Some molecular and enzymatic properties of a homogeneous preparation of thiaminase I purified from carp liver.J Protein Chem19(2):75-84.2000
  • Ross JR et al.Gizzard shad thiaminase activity and its effect on the thiamine status of captive American alligators Alligator mississippiensis.J Aquatic Anim Health21(4):239-248.2009

この記事を書いた人

霍野 晋吉

霍野 晋吉

犬猫以外のペットドクター

1968年 茨城県生まれ、東京都在住、ふたご座、B型

犬猫以外のペットであるウサギやカメなどの専門獣医師。開業獣医師以外にも、獣医大学や動物看護士専門学校での非常勤講師、セミナーや講演、企業顧問、雑誌や書籍での執筆なども行っている。エキゾチックアニマルと呼ばれるペットの医学情報を発信し、これらの動物の福祉向上を願っている。

「ペットは犬や猫だけでなく、全ての動物がきちんとした診察を受けられるために、獣医学教育と動物病院の体制作りが必要である。人と動物が共生ができる幸せな社会を作りたい・・・」との信念で、日々奔走中。