腸内細菌
チンチラは下痢をすることは少ない動物です。野生ではあまり水を飲まないので腸の内容物からしっかりと水分を吸収するので、糞もやや硬くてコロコロしているはずです。しかし、一方で抗生物質の投与で腸内細菌叢が崩れやすい動物でもありますので、普段の餌から腸内細菌叢を補助するような内容にしましょう。
原因
飼育環境によるストレスや不適切な食餌が原因で軟便が起こりますが、搬入したての幼体では寄生虫が原因であることが多いです。また、チンチラでは抗生物質の投与による腸炎は致死的になることもあるので注意しなければなりません。
- 水分が多い餌
- 澱粉が多い餌
- 細菌性下痢
- 寄生虫
- 消化管内異物
- 抗生物質の内服
水分が多い餌/澱粉が多い餌
オヤツとして果物を与えたり、牧草でなくて葉野菜を多く食べると軟便になりやすいです。時にチンチラは果糖や澱粉に対しては十分に消化ができないため、消化不良を起こすことがあります。
細菌性下痢
細菌の感染により下痢を起こします。ここで大切なことは腸だけが感染を受けたのか?肝臓や腎臓なども感染を受けて肝炎や腎炎などを併発していることもあります。ただし、チンチラの感染症は毛皮のための産業動物の農場で多く報告されるもので、現在日本でペットで飼育されているチンチラではまれなことです。
寄生虫
寄生虫による下痢は幼体に多く、原虫と小型条虫がよく検出されます。どちらもブリーダーやショップで感染したケースがほとんどですが、その原因はたいていが分かりません。
消化管内異物
部屋で壁紙などをかじる、あるいは砂浴び等を上手くできずに自ら毛繕いを多くするチンチラに多発します。胃には毛球症として診断されたり、小さい物であれば腸に移動して腸閉塞が起こります。完全につまることで糞が出なくなることもありますが、腹痛も見られ、ぐったりします。
抗生物質の内服
チンチラは一部の抗生物質の内服をすることで、腸内細菌が崩れやすく、軟便や下痢を起こします。これを抗生物質性腸炎(抗生物質関連腸炎)と呼ばれています。
検査
下痢便の微生物検査から原因菌を検出したり、糞便検査で小型条虫や原虫を確認します。餌の内容を問診し、抗生物質の内服歴を確認して診断します。X線検査やCT検査で異物を確認できます。
治療
原因によって大きく異なります。寄生虫であれば駆虫薬を投与し、消化管内異物であれば、異物を排泄されない時は外科手術を行うこともあります。
予防
チンチラは腸内細菌叢が崩れやすい動物です。生菌製剤であるプロバイオテックス、またはプレバイオテックスであるオリゴ糖や繊維質などのサプリメントが有効です。
プロバイオテックスならコレ!
共立製薬 マイトマックススーパー小型犬・猫用
マジに効果を期待したいなら、胃酸に最も強い生菌製剤はコレ!犬猫用だけどウサギにも使える「ペディオコッカス・アシディラクティシ」と「サッカロミセス・ボウラディ」、その他プレバイオテックスであるマンナンオリゴ糖も配合されているので、シンバイオテックスです。カプセルの中身を1日1カプセルフードにふりかけて与えて下さい。
繊維質プレバイオテックスならコレ!
ベルキュア・エキゾ
他にはないW繊維・痩せるデキストリン・腸活のグルタミン酸配合の魔法のサプリ!下痢を予防するグルタミン酸が配合されている唯一のサプリです。野菜を主原料にした細かい粉で、使いやすさも抜群です。セルロースとデキストリンのW繊維で胃のうっ滞を解消し、糖や脂肪の吸収を抑制します。野菜の甘味があり、ペレットにかけたり、水に溶いて舐めさせたり、また流動食としても使えます。この商品は専門獣医師であるDr.ツルが開発に協力しました。動物病院専用! ネットではここでしか売ってない!
まとめ
チンチラの下痢の原因は様々で、症状が改善しない時は、重症にならないうちに動物病院で診察を受けるのがベストです。