よく聞く話しですが、「ケージの外から見て太っていそうに見えたが、実は寒くて膨らんで調子が悪く痩せていた・・・!」、「栄養状態が良いと思っていたのに、お腹の中にしこりが出てきて腹水がたまって死んでしまった・・・」という声を聞きます。栄養状態は体重と筋肉や脂肪の付き方で評価しますので、そのチェックの仕方を教えます。ちなみに左のジュウシマツは寒くて膨れていますが、右のセキセイインコは腹水が貯留して身体のシルエットが太く見えているのです。
理想体重
体重測定には料理などに使われるデジタルのキッチンスケールでも測定できますが、下記の体重計付き止まり木がお勧めです。定期的に体重を量り、数値を記録に残して下さい。鳥種ごとの標準体重は下記の表の通りです。
コレすげー便利
マルカン 小鳥の体重計
持っておかないと!最小0.1gから最大500gまで計量できて、0.1g単位まで表示します。
鳥種 | 理想体重 |
セキセイインコ | 30-40g |
オカメインコ | 80-90g |
ボタンインコ | 35-50g |
コザクラインコ | 42-55g |
ブンチョウ | 22-27g |
ジュウシマツ | 12‐15g |
カナリア | 12‐29g |
骨格によっては理想体重よりも重たいかもしれません。その鳥にとって個体差で理想体型ということもありますので、全てが異常とは限りません。健康診断の際に、鳥の理想体重を確認しておき、増減するかの確認をして下さい。体重の変化は鳥の健康状態の大きな指標になります。
筋肉の付き方と脂肪の確認
筋肉
筋肉の付き方は胸筋の量で評価され、胸骨の竜骨突起)(胸の中央の骨の突起)の左右の胸筋の量で確認します。鳥の飛翔は翼を動かす胸肉が動力になります。竜骨突起は胸の中央に白く縦長に見え、左右の筋肉のつき方がなだらかです。竜骨突起はキール (Keel) とも呼ばれ、胸筋の付き方で痩せているかどうかを判断します。この評価方法はキールスコア (Keel score) と呼ばれ、評価は主観的な尺度になりますが、一般的には1~5までのスケールが指定され、痩せてくると胸筋が減ってきて、評価は1~2となります。
5:胸筋が盛り上がり、キールが触れない
4:筋肉がキールをまたいで平坦で、キールがわずかに触ることができる
胸筋が発達しているのと、肥満とは異なります。筋肉であれば赤茶色をしていますが、肥満だと黄白色の脂肪が見えます。息を吹き掛けて、羽をどかして確認して下さい。
3:キールが触ることができ、胸筋がしっかり発達している
2: 胸肉がやや少なく、キールが簡単に触れることができ、尖り気味である
1: 胸筋が殆ど無く、キールがはっきり触ることができ、尖っている
肥満
肥満になると、胸や腹、肩部に脂肪が付いてきて、鳥においても犬や猫と同じようにボディコンディションスコア(BCS:Body Condition Score)として、キールスコアと同じように脂肪の蓄積具合を数値化して表します。評価は主観的な尺度ですが、1~5までのスケールが指定され、中間は3です。胸や腹部の脂肪は羽毛をかき分けると、クリーム色や薄ピンク色に見えるので明確に易に確認ができます。
体重は発情や卵で増える
発情中の鳥は体重が増えますが、餌を多くとり、少し肥満にもなりますが、これは正常です。
体重が減って痩せている時
何らかの問題がある可能性があります。下記のことを確認して下さい。
- 餌の量が足りていますか?
- 餌の内容は問題ありませんか?
- 羽を膨らませていませんか?
- 寝ている時間が多くありませんか?
- 軟便や下痢はありませんか?
- 吐いていませんか?
餌の量が足りていますか?
餌の量を確認し、少し増やしてみて下さい。栄養価の高いシードを与えてみるのも一方法です。しかし、病気であることがあるため、早期に動物病院で受診することをお勧めします。
餌の内容は問題ありませんか?
野菜を多く食べて、種子やペレットを残していませんか?皮付きの種子を与えている場合は、殻が餌容器の中に残ってしまい、交換を怠ると実際の食べた量が分かりません。
羽を膨らませていませんか?寝ている時間が多くありませんか?
羽を膨らませている状態を膨羽と呼ばれます。ケージの中が寒いのか?体調が悪くて病気?だと思います。まずは保温して、戻らない時は病気の可能性が高いです。夜はしっかりと寝かせているのに、昼間も寝ている時間が多く、活動性が低下している時も病気の可能性が高いです。
軟便や下痢はありませんか?
寒かったり、発情したり、野菜を食べる量が多い、飲水量が多いと軟便になります。飼育環境と餌を見直しても改善がない時は、動物病院で受診しましょう。
吐いていませんか?
食べても吐いてしまうと、栄養が採れないので痩せてきます。オスは発情吐出を繰り替えすと少しだけ痩せます。病気による嘔吐の可能性が高い場合は動物病院で診察を受けましょう。
まとめ
鳥は病気を隠します。体重や栄養状態を確認して、異常があれば病気の初期症状の一つかもしれません。定期的に体重を図ったり、保定してキールスコアを確認できるようにしておきましょう。
これがポイント
- 鳥の栄養状態は、キールスコアとボディコンディションスコアで判断する
- キールスコアとともに体重測定を行うことは健康診断にもなる
- キールスコアが体重とともに落ちていく場合は病気かもしれない
鳥の解剖・生理/種類/飼育の獣医学セミナー
初心者臨床獣医学セミナーシリーズ2024 パート1~4シリーズセット
鳥を診療できるようになりたい獣医師へ!するオンデマンドオンライン配信講義