肝疾患は鳥類では一般的で〔Lumeij 1994〕、AST(アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ)と胆汁酸は哺乳類と異なり最も敏感な項目になります。ASTは肝細胞の異常が起こると、非常に感度が高いために反応しますが、肝臓の特異的な酵素でなく筋肉などにも含まれています。肝細胞障害において上昇しますが〔Lumeij 1997〕、筋肉注射などでも上昇しますので、筋肉特異的酵素であるクレアチンキナーゼ (CK)とともに肝臓と筋肉の損傷を区別します〔Jaensch et al.2000,Dabbert et al.1993〕。
馬や反芻動物と同様にALT(アラニンアミノトランスフェラーゼ)は鳥類の肝細胞細胞だけでなく筋肉やその他多くの組織にも存在し〔Lumeij et al.1987〕、筋肉注射するとALT 値が長期間にわたって基準値を超えて上昇します〔Lumeij 1997〕。肝疾患に対する特異性が低いことから、鳥類の生化学検査項目から省略されることが多いです。
グルタミン酸脱水素酵素(GDH)は肝細胞ミトコンドリアに存在し、鳥類の肝細胞障害の最も特異的な指標と考えられています〔Lumeij et al.1987〕。腎臓組織でも GDH活性が高いのですが、酵素のほとんどは尿中に直接排泄され、血液中に到達することはありません〔Battison et al.1996〕。GDHは肝壊死がある場合にのみ増加するため、一般的な肝疾患の評価は難しいとされていますので〔Lumeij 1997〕、積極的に測定されません。
乳酸脱水素酵素(LDH)もほとんどの組織に存在するため、肝疾患に対する特異性が低いです〔Lumeij et al.1987〕。現在、LDHアイソザイムも鳥類の臨床評価では一般的に測定されていませんが、LDHは過去に猛禽類の適応度評価に有用とされていましたが〔Joseph 1999,Chaplin et al.1993〕、現在はその考えも支持されていません。
ガンマグルタミルトランスフェラーゼ (GGT)は、犬や猫と同様に鳥類の胆管および腎臓上皮に特異的であると考えられていますが、肝疾患で上昇した例〔Lumeij 1997,Phalen et al.1997〕、上昇しない例もあり〔Jones 1999〕、一貫性がありません。
ALP(アルカリホスファターゼ)活性の顕著な増加は、成長、外傷、修復、骨髄炎、腫瘍形成、栄養性二次性副甲状腺機能亢進症、卵殻沈着に関連する骨芽細胞活性および骨変化で見られますが、鳥類の肝臓ではALP活性が非常に低いことが報告されています〔Lumeij et al.1987〕。
多くの鳥はビリベルジン還元酵素を欠くため、測定可能な量のビリルビンを生成しません。ビリベルジンは研究室において高性能液体クロマトグラフィーで測定できますが、現在のところ臨床検査室では測定されていません〔Itoh et al.2001〕。
鳥類のタンパク質測定値は、一般的に哺乳類よりも低くなります。鳥類の総タンパク質(TP)測定について、屈折計とビウレット法を比較した論文がいくつか発表されており、屈折計を使用して測定した値は、血漿中のクロマゲン、脂質、グルコースなどの他の屈折化合物の高濃度による干渉のため、愛玩鳥では不正確になることが多いです〔Lumeij et al.1996,Lumeij et al.1985〕。しかし、ニワトリ、七面鳥、アヒルの研究では、屈折計とビウレット法の間に良好な相関関係があることが分かっており、その理由は、これらの種はオウム類や小型鳥類よりも血糖値が低いことです〔Morgan et al.1975〕。ビウレット法は、多くの異なる鳥種のサンプルを評価できる総タンパク質濃度を定量するのに最も正確です。
アルブミン測定のためのBCG法は鳥類では検証されていません。BCG法とゲル電気泳動法で得られた結果には大きな相違が見られ〔Spano et al.1988〕,アルブミン分子のさまざまな立体配座と表面電荷分布の違いによって、BCGの結合の違いなどにばらつきができるかもしれません〔Spano et al.1988〕。ゲル電気泳動は現時点では鳥類におけるアルブミン測定の推奨法です〔Cray et al.1998〕。消化不良や吸収不良、タンパク質漏出性腸症を患った鳥では、アルブミン濃度の低下が観察されています〔Wilson et al.1999,Stone et al.1994〕。低アルブミン血症の他の鑑別診断には、タンパク質漏出性腎症や肝不全があげられます。
細菌感染が確認された20種の鳥89羽のうち77%で、フィブリノーゲン測定値が上昇していました〔Hawkey et al.1988〕。フィブリノーゲン濃度は定量化され、猛禽類の炎症の評価に使用されていますが、特異度と感度に関するデータは不足しています。
健康な鳥の血糖値は哺乳類よりもはるかに高値で、一般的に150mg/dL以上で、ハチドリでは800mg/dL まで達します〔Diamond et al.1986〕。血糖値は鳥の赤血球では利用されないため、血清中の濃度は鳥類の方がはるかに安定していますが、血清が血栓に接すると24~48時間かけてゆっくりと低下します。そのため、サンプルを検査するまで時間を要する場合は、サンプルを遠心分離するべきです。
正常でも鳥の血糖値は高値ですが、ストレスや食後に一時的に上昇することがあります。卵黄腹膜炎や腎臓癌などの病的にも同様の上昇を引き起こすことがあります。哺乳類と同様に、鳥類のグルコース代謝はインスリンとグルカゴンによって調節されます。 鳥類が血糖値を調節する方法には種差があり、穀食性の鳥類の膵臓のインスリン含有量は哺乳類の膵臓の約1/6ですが、グルカゴン含有量は2~5倍ほど多いです〔Hazelwood 2000〕。膵臓切除は穀食性の鳥類では低血糖危機を引き起こしますが、肉食性の鳥類では糖尿病を引き起こします〔Lumeij 1997〕。この知見は、穀食性の鳥類ではグルカゴンが優勢であるのに対し、肉食性の鳥類ではインスリンが優勢である可能性があることを示唆しています。オウム類の糖尿病はグルカゴン分泌の増加に起因すると考えられていますが、通常の鳥類と比較して血中インスリン濃度が低下し、インスリン療法に良好な反応を示した報告もあります〔Altman et al.1977〕。したがって、グルカゴン血症または低インスリン血症のいずれかが、オウム類および他の種の糖尿病の原因である可能性があります。
鳥類では低血糖の状態によく遭遇します。肉食性の猛禽類は穀食性の種よりも空腹時の血糖値をはるかに長く維持できます〔Wallner-Pendleton et al.1993〕。 より小型の穀食性の種は、特に衰弱している場合、12時間の絶食後に低血糖になることがあります。猛禽類では、血糖値が 80 mg/dL を下回ると低血糖発作を起こすことも報告されています〔Wallner-Pendleton et al.1993〕。低血糖は食事制限後の飛行訓練によるものと考えられています。消化不良や吸収不良は、穀類食性鳥類と肉食性鳥類の両方で発生します。
Altman RB,Kirmayer AH.Diabetes mellitus in the avian species. J Assoc Avian Vet12:531-537.1977
Bailey TA,Wernery U,Howlett J,Naldo J,Samour JH.Agerelated plasma chemistry findings in the buff-crested bustard(Eupodotis ruficrista gindiana). Zentralbl Veterinarmed45B:635-640.1998
Battison AL,Buczkowski S,Archer FJ.The potential use of plasma glutamate dehydrogenase activity for the evaluation of hepatic disease in the cockatiel (Nymphicus hollandicus). Vet Clin Pathol25:43-47.1996
Cray C,Tatum L.Applications of protein electrophoresis in avian diagnostics.J Avian Med Surg12:4-10.1998
Chaplin SB,Mueller LR,Degernes LA.Physiological assessment of rehabilitated raptors prior to release.In Raptor Biomedicine.Redig PT,Cooper JE, Remple JD,Hunter DB, eds.Minneapolis Minn University of Minnesota Press:167-173.1993
Dabbert CB,Powell KC.Serum enzymes as indicators of capture myopathy in mallards (Anas platyrhynchos). J Wildl Dis29:304-309.1993
Diamond JM,Karasov WH,Phan D,Carpenter FL.Digestive physiology is a determinant of foraging bout frequency in hummingbirds.Nature320:62-63.1986
Elkin RG,Wood KV,Hagey LR.Biliary bile acid profiles of domestic fowl as determined by high performance liquid chromatography and fast atom bombardment mass spectrometry.Comp Biochem Physiol96B:157-161.1990
Flammer K.Serum bile acids in psittacine birds.Proc Assoc Avian Vet.Assoc Avian Vet Publications.Lake Worth Fla:9-12.1994
Harr K.Clinical Chemistry of Companion Avian Species:A Review.Veterinary Clinical Pathology31(3):140-51.2002
Harr KE,Alleman AR,Dennis PM, Maxwell LK,Lock BA,Bennett RA et al. Morphologic and cytochemical characteristics of blood cells and hematologic and plasma biochemicalreference ranges in green iguanas. J Am Vet Med Assoc218:915-921.2001
Hawkey C,Hart MG.An analysis of the incidence of hyperfibrinogenemia in birds with bacterial infections.Avian Pathol17:427-432.1988
Hazelwood RL.Pancreas.In Sturkie’s Avian Physiology.Whittow GC ed.Academic Press.San Diego Calif:539-556.2000
Harr KE,Raskin RE,McKinsey JE.Hematologic and biochemical changes caused by commonly used anticoagulants on macaw (Anodorhynchus sp.) blood over time [abstract]. Vet Clin Pathol31:157.2002
Hoeffer H.Bile acid testing in psittacine birds.Sem Avian Exotic Pet Med3:33-37.1994
Itoh S,Imai T,Kondo M.Relationships between serum (ZZ)-bilirubin, its subfractions and biliverdin concentrations ininfants at one-month check ups. Ann Clin Biochem38:323-328.2001
Jaensch MJ,Cullen L,Raidal SR. Assessment of liver function in galahs/cockatoos(Eolophus roseicapillus) after partial hepate-ctomy: a comparison of plasma enzyme concentrations, serumbile acid levels,and galactose clearance tests.J Avian Med Surg14:164-171.2000
Jones MP.Avian clinical pathology.Vet Clin North Am Exotic Anim Prat:663-87.1999
Johnson AL.Reproduction in the female In Sturkie’s Avian Physiology.Whittow GC ed.Academic Press.San Diego.Calif:569-596.2000
Joseph V.Raptor hematology and chemistry evaluation.Vet ClinNorth Am Exotic Anim Pract2:689-99.1999
Laverty G,Dantzler WH.Micropuncture study of urate transport by superficial nephrons in avian(Sturnus vulgaris) kidney.Pflugers Arch397:232-236.1983
Lumeij JT.Avian clinical biochemistry.In Clinical Biochemistry of Domestic Animals.Kaneko JJ,HarveyJW,Bruss ML eds.Academic Press.San Diego.Calif:857-884.1997
Lumeij JT,Westerhof I.Blood chemistry for the diagnosis of hepatobiliary disease in birds.A review.Vet Q9:255-261.1987
Lumeij JT,Maclean B.Total protein determination in pigeon plasma and serum: comparison of refractometric methods with biuret method.J Avian Med Surg10:150-152.1996
Lumeij JT,de Bruijne JJ.Evaluation of refractometric method for the determination of total protein in avian plasma or serum.Avian Pathol14:441-444.1985
Lumeij JT.Relation of plasma calcium to total protein and albumin in African grey (Psittacus erithacus) and Amazon (Amazon spp) parrots. Avian Pathol19:661-667.1990
Lumeij JT,Remple JD, Riddle KE. Relationship of plasma total protein and albumin to total calcium in peregrine falcons(Falco peregrinus). Avian Pathol22:183-188.1993
Morgan GW,Thaxton P,Eden FW.Estimation of protein content in the plasma of young chickens by a refractometric method.Poult Sci54:1312-1314.1975
Phalen DN,Homco L,Jaeger L.Investigations into the etiologic agent of internal papillomatosis of parrots and ultrasonographic and serum chemical changes in Amazon parrots with bile duct carcinomas.Proc Assoc Avian Vet.Assoc Avian Vet Publications.Lake Worth.Fla:53-56.1997
Simkiss K. Calcium in Reproductive Physiology: A Comparative Study of Vertebrates.Reinhold Publishing Corp.New York NY:155-197.1967
Spano JS,Whitesides JF,Pedersoli WM,Krista LM,Ravis WM.Comparative albumin determinations in ducks, chickens, and turkeys by electrophoretic and dye-binding methods. Am J Vet Res49:325-326.1988
Stone EG,Redig PT.Preliminary evaluation of hetastarch for the management of hypoproteinemia and hypovolemia. Proc Assoc Avian Vet.Assoc Avian Vet Publications.Lake Worth, Fla:197-199.1994