【生理】オスのプレーリードッグの発情の解説と対策

目次 [非表示]

狂暴化

発情期を迎えたプレーリードッグは雌雄ともに狂暴になり、特にオスは周りのものに対して見かさいなくかんで攻撃をしてきます。今まで可愛く接していたプレーリードッグが変貌するのは悲しいことですが、これは生理的現象機なのでどうしようもありません。日本では11月くらいから発情が始まりますが、早いと10月から攻撃が始まります。発情による狂暴化は個体差があり、ほとんど変化が分からないものから、相手に飛びかかってかみつくほどのものまで様々です。

プレーリードッグ

対応

対応は以下の3つになります。

  • 見守る
  • 去勢手術(精巣摘出手術)
  • ホルモン治療

見守る

1~3ヵ月位の間の変貌なので、プレーリードッグも人間も怪我をしないように様子をみてあげて下さい。掃除や餌の交換の際も、別のケージに移動してから行うとよいです。ケージの中から見えるものに対して、キャンキャン鳴き声をあげて威嚇しますので、あまり構わないようにします。接触するとかまれて大怪我を負います。

去勢手術

オスでは発情させる男性ホルモンを分泌する精巣を摘出する手術(去勢手術)が行われることもあります。全身麻酔下で健康なプレーリードッグに限って行われます。なお、発情期になると精巣は大きくなりますが、発情が終了すると極端に小さくなり、鼠経輪を介して腹腔に精巣が移動します。小さい精巣であると開腹手術になるため、手術がプレーリードッグに大きな負担をかけますので、手術は精巣が大きい時には行うべきです。

プレーリー去勢手術
プレーリー去勢手術
プレーリードッグ去勢手術

  

精巣を摘出することで、翌年の発情期からおとなしくなり、その後も発情は起こりません。

ホルモン治療

発情期に分泌するホルモンを抑える治療です。分泌するホルモンとホルモン剤との競争になりますので、完全に発情がおさまるとは限りません。ホルモン剤の投与量にも個体差があり、少量で効果がみられる場合と、大量に投与して発情がやっとおさまったということもあります。ホルモン剤は数種類があり、それぞれ値段や副作用が異なりますので、獣医師と相談して納得してから行って下さい。

これがポイント!

・年末からオスは気性があらくなる
・狂暴になる個体おり、1~3ヵ月は続く
・そのまま見守るしかない
・去勢手術は負担ですが、確実に発情を止めます
・ホルモン治療の効果は個体差がある

まとめ

発情は毎年起こりますが、個体により弱い強いがありますので、何が一番というものはありません。外科手術は負担がかかり、ホルモン治療は絶対に効くとは限りません。見守るのも辛いですよね?

この記事を書いた人

霍野 晋吉

霍野 晋吉

犬猫以外のペットドクター

1968年 茨城県生まれ、東京都在住、ふたご座、B型

犬猫以外のペットであるウサギやカメなどの専門獣医師。開業獣医師以外にも、獣医大学や動物看護士専門学校での非常勤講師、セミナーや講演、企業顧問、雑誌や書籍での執筆なども行っている。エキゾチックアニマルと呼ばれるペットの医学情報を発信し、これらの動物の福祉向上を願っている。

「ペットは犬や猫だけでなく、全ての動物がきちんとした診察を受けられるために、獣医学教育と動物病院の体制作りが必要である。人と動物が共生ができる幸せな社会を作りたい・・・」との信念で、日々奔走中。