自らの毛咬症は、外部寄生虫やストレスが多いです。ストレスの原因は過密飼育や騒音、あるいは社交不足(退屈)、その他にも餌の繊維質やビタミン不足、そして、シラミやダニなどの外部寄生虫、膀胱炎や尿路結石、卵巣・子宮疾患などの基礎疾患でも起こります。自ら被毛を咬んでいると、毛咬みした部分の毛は短く不揃いになり、途中で毛が切れていますが、皮膚には炎症や痒みも起こりません。毛咬みが自己によるものであれば、口が届く脇腹や後半身に発生することが多いです。同居個体による場合は、社会的に優位個体が下位個体に支配の目的で行うことが多く、また母親も子の毛咬みをすることもあります〔Manning et al. 1984〕。このような時には、自ら口が届かない頭部などにも毛咬みが見られます。
Manning PJ,Wagner JE,Harkness JE.Biology and disease of guinea pigs.In Laboratory Animal Medicine. Fox JG,Cohen BJ,Loew FM eds.Academic Press.Olando FL:p149-177.1984