爬虫類のビタミンA 欠乏症は、水ガメ以外でも、エボシカメレオン、グリーンイグアナ、キスイガメ、ハコガメ、ワニなど多くの種類で報告されています〔Cojean et al.2018〕。その中でもカメに多く見られる傾向があります。
カメの症状
特に幼体~若い水ガメでは、目の奥にあるハーダー腺という涙を分泌する腺に影響が見られます。具体的には涙腺であるハーダー腺の涙管や涙腺、結膜の粘膜が変性し、涙管には変性した組織がつまって涙が蓄積することでまぶたが腫れます(眼瞼浮腫)。細菌の二次感染を起こすと炎症を起こすことで、赤くなり、膿がたまります〔Lawton 2006,Brown et al.2004,Boyer 2006〕。冬眠前に十分に脂溶性ビタミンが摂取できていないと、冬眠中に消費され、冬眠から覚醒した後に発生しやすくなります。特に幼体のカメに好発します。
Boyer TH.Hypovitaminosis A and hypervitaminosis A.In Reptile Medicine and Surgery.2nd ed.Mader DR ed.Saunders Elsevier.St.Louis MO.2006
Brown JD,Richard JM,Robertson J et al.Pathology of aural abscesses in free-living eastern box turtles (Terrapene carolina carolina).Journal of Wildlife Diseases40.704-712.2004
Cojean O,Lair S,Vergneau-Grosset C.Evaluation of betacarotene assimilation in leopard geckos (Eublepharis macularius).J Anim Physiol Anim Nutr (Berl) 102.1411-1418.2018
János Gál,Zoltán Demeter,Elena Alina Palade,Miklós Rusvai,Csaba Géczy.Harderian gland adenocarcinoma in a Florida Red-bellied Turtle ( Pseudemys nelsoni ).Acta Vet Hung57(2).275-281.2009
Lawton MPC.Reptilian ophthalmology.In Reptile medicine and surgery.2nd ed.Mader DR ed.Elsevier.St Louis.MO.323-342.2006
Mans C,Sladky KK.Diagnosis and management of oviductal disease in three red-eared slider turtles (Trachemys scripta elegans).J Small Anim Pract53.234-239.2012