皮膚に起こる真菌感染症で、飼育鳥ではフィンチ類、特にブンチョウに多発します。主に後頭部や嘴周辺を中心とに、脱羽や黄色痂皮を生じ、鳥は違和感を感じて止まり木に擦ったりするような行動が見られます。鳥の真菌感染は不適切な栄養管理、他の感染症などが免疫低下を起こすことが原因となりますが、羽毛はケラチンから構成されているため、野鳥や家禽ではケラチン新和性真菌症が報告されています〔Yamaguchi 2019,Nardoni et al.2021〕。これらの真菌種には、人間の患者と動物の両方の皮膚疾患の原因となる可能性もあるため注意して下さい〔Camin et al.1998,Gungnani et al.2012,Pugh et al.1970〕。
Camin AM,Chabasse D,Guiguen C.Keratinophilic fungi associated with starlings (Sturnus vulgaris) in Brittany, France.Mycopathologia143:9-12.1988
Gungnani HC,Sharma S,Gupta B.Keratinophilic fungi recovered from feathers of different species of birds in St Kitts and Nevis.West Ind Med J61:912-915.2012
Nardoni S et al.Survey of Keratinophilic Fungi from Feathers of Birds in Tuscany.Biology (Basel)10(12):1317.2021