ウサギのケージの選び方とお薦め商品

どれがよいの

ウサギを飼うのにまずはケージが必要となります。臆病な性格のウサギにとって、ケージは自分の部屋でもあるので、飼い主として快適な空間を提供してあげたいものです。ではどんなケージがよいのか迷っていませんか?ここでは専門獣医師が選ぶポイントをずばり解説します。

選び方

ウサギのケージは基本的に天面と前後左右の側面がワイヤーになっており、床板のスノコの下にトレイが設置されています。まずは選ぶポイントは、サイズと安全性、床板、掃除のしやすさ、耐久性になります。

大きさ

ウサギにもいろいろな大きさの種類がいますので、体の大きさにあったサイズのケージを選ばないといけません。ケージのサイズは、いわゆる横幅と奥行、高さを確認します。多くの商品がケージの外寸ばかり記載していますが、本当は内部の空間のサイズが知りたいのですが、残念ながら明確に記載されている商品が少ないです (涙)。

ウサギは1日の大半をでケージで過ごすします。遊んだり、体を伸ばしてリラックスしたり、睡眠もとります。最低でもウサギが寝転んでも余裕がある大きさが欲しいです。

実験動物では以下のようなケージの面積と高さが必要とされています (EUの実験動物ではケージの中に棚 (シェルフ) をいれて、ウサギが上下の運動もできるスペースが必要とされています)。

体重床面積高さ棚の大きさ棚の高さ
3 kg未満3500 cm245 cm55 × 25 cm25 cm
3-5 kg4200 cm245 cm55 × 30 cm25 cm
5 kg以上5400 cm260 cm60 × 35 cm30 cm
表: 実験用ウサギのケージの大きさ 〔EUの実験動物保護指令〕

日本で飼育されている90%のウサギが3 kg未満だと思いますので、3500 cm2の床面積で高さは45 cmを基準と思って下さい。しかし、販売されているケージの多くは長方形になっています。ネザーランドドワーフなどの小型種では、横幅50~60 cm、奥行40 cmくらい、ホーランドロップやアメリカンファジーロップなどの中型種では、横幅60~70 cm、奥行40~50 cmくらが理想とされています。3 kg以上のウサギでは横幅70 cm、奥行50 cm以上あれば理想的です。

体重1 kg前後のネザー横幅: 50‐60 cm × 奥行: 40 cm = 2200cm2
体重2 kg前後のロップ系横幅: 60‐70 cm × 奥行: 40‐50 cm = 2925 cm2
体重3 kg以上のウサギ横幅: 70 cm × 奥行: 50 cm = 3500 cm2
表: ペットウサギのケージの大きさ

ケージには、餌容器、牧草入れ、給水器、棚、小屋、トイレなど設置しないといけません。ケージの中のレイアウトを予め考えて、余裕があるスペースが確保できる大きめのケージを選びましょう。

ウサギがケージの天井に頭をぶつけないような高さが欲しいです。最低でも40~50 cmの高さが理想になります。ケージの高さが低いと圧迫感を感じてストレスになります。

ウサギケージ

小さいウサギを大きなケージに入れると落ち着かなく、ストレスになります。そのような時は小屋やトンネルなどの隠れる空間をケージ内に設けるとよいです。次第に馴れてくると、広いスペースで運動をしたくなりますので、大きなケージを初めから用意してあげた方が賢明です。

しかし、大きいケージには欠点もあります。移動が大変になり、部屋の中でもスペースをとるので、邪魔になります。人の生活を優先するのか? ウサギの生活を優先するのか? よく考えて下さい。小さいケージを選んだ場合は、ケージから出して部屋の中を散布する (部屋んぽ) 時間を多くとるのも、一方法かもしれません。

安全性

ケージの安全性の基準は、ウサギがかじっても安全なケージ素材なのか? 金属のワイヤーの塗装が剥げないのか? ウサギの足が床板のスノコの穴に挟まって、骨折などのケガをしないか? などがあげられます。ケージのワイヤーにビニール素材がコーティングをしてあると、ウサギがかじった時にビニールを飲みこんでしまうことがあります。ワイヤーの角が尖っていたりすると、外傷を追う可能性があります。シンプルなつくりのケージがよいです。

ウサギケージ

どうしても金属のワイヤーをかじってしまう場合は、このような木や牧草のフェンスでカバーをしてあげると良いです。何故だかウサギはよくかじる場所が決まっています。1枚だけあるいは数枚取りつけてもよいです。

ウサギのケージのフェンス

 

床板

床板がケージに取りつけられている商品が多いです。しかし、床板は別に購入して取り換えらえるので、実際はそんなに気にしなくてもよいです。多くは糞や尿が下のトレイに落ちるように、メッシュ状になっていたり、沢山の穴が開いているスノコになっている床板がついています。穴が大きすぎるとウサギの足が挟まります。反対にその穴が小さすぎると糞や尿が下に落ちないので、不衛生な状態になります。床板は、後から金網(ワイヤー)製、木製、プラスチック製のスノコなどを自分で選ぶことができます。

本来は牧草を床に敷いてあげることが、ウサギの至福の幸せなのですが、衛生管理をすることが難しく、定期的な交換や掃除が大変になります。

金属製のワイヤーだと水洗いが容易で衛生的です。

ウサギ金網スノコ

しかし、硬い素材のためにウサギの足裏に負担をかけてしまうことがあり、ソアホック (足底皮膚炎) の原因になりやすいです。

木製のスノコはかじっても安心で、かじり木の役目もします。糞や尿で汚れた場合、水で洗うとなかなか乾きませんので、交換品を数枚用意しましょう。

プラスチック製のスノコだと足裏に優しく、スノコの穴の大きさも様々あり、ウサギの体の大きさに合わせて選べます。足床に負担をかけない、フットレスト床板になっているものもあります。

ウサギプラスチックスノコ

掃除やメンテナンス

掃除や餌の補充などに手間がかかるケージは、飼い主にとってとても面倒です。ケージの前面の扉や天井が大きく開けれるタイプは、掃除や餌の補充が楽にできるように考えられています。

ウサギケージ

ケージの下に落ちたウサギの糞尿や毛、餌の食べかすは、床板の穴を通って下のトレイにたまるようになっています。糞や尿の掃除は、毎日行わなければなりませんので、少しでも手間を減らし、かつ清潔に保てることが大切です。トレイはケージのワイヤーや床板を外して掃除しますが、ケージの前面からトレイを引き出す、引き出しタイプが主流になっているので掃除が簡単にできるようになっています。ケージの上部のワイヤーとトレイが入っている下の部分を外して、水洗いを定期的にしなければなりません。ケージが分解しやすいものが理想で、複雑な商品だと掃除がしにくくなります。

ウサギケージトレイ

ウサギは尿をする際にケージの外に飛び散らかせたり、マーキングで尿スプレーをすることもあり、ケージの側面に尿カバーと呼ばれているカバー付きのケージは便利です。特にオスはマーキングのために、あちこちに尿をするので、尿カバーは有用です。

ウサギのケージ

ウサギの尿にはカルシウムが含まれているので、尿石がケージ、スノコやトレイに付きやすいです。水洗いもできて、さびにくいステンレス製のワイヤーを使ったケージが理想です。

ケージの掃除の解説と消臭グッツはコチラ!

耐久性

金属製のワイヤーや下のプラスチック製のトレイは、長年使っていると劣化して、ワイヤーが曲がったり、プラスチックの部分が破損することがあります。安いケージは耐久性が悪く、重たいウサギや暴れるウサギでは、動く衝撃でケージが反ったり、壊れたりしてきます。結局、短い期間しか使わずに買い替えになるようならば、最初から丈夫で耐久性のあるケージを購入してあげましょう。

これがポイント!

  • 1頭であれば60~80 cmサイズのステンレス製タイプがよい
  • スノコは後からも買い替えられるので無視
  • ほとんどが引き出しタイプのトレイになっている
  • フルオープン扉、尿カバー、キャスターなど好きな機能が便利
  • 丈夫で長く使えるケージを選ぶ (安物は避ける)

お薦め商品

第3位 サンコー イージーホーム エボ 80

ホワイト
ブラック

トイレのしつけができないウサギ用!尿の外漏れ防止特許構造が付いています・・・トレイを囲っている下のプラスチックの部分が傾めになっており、尿がトレイへ確実に落ちるように設計されています。掃除がしやすいように、引き出しトレイも2つに分かれています。ケージで有名なサンコーさんの商品開発には頭がさがります。写真のイージーエボはスノコがプラスチック製ですが、別売りで他のスノコやスロープなどが装着できます。

ワイヤーメッシュスノコ イージーホーム80シリーズ用

イージーホーム80用 ステンレスメッシュスノコ

樹脂休足フロアー イージーホーム80シリーズ用

木製スノコ イージーホーム80シリーズ用

イージーホーム用 樹脂ステージ

イージーホーム用 メッシュデッキ

イージーホーム用 メッシュデッキ ワイド

ウッドステップ

イージーホーム用 樹脂スロープ

イージーホーム80用 ワイドカバー

イージーホーム80用 クリアー3面カバー

第2位 サンコー イージーホーム ネクスト

なまけもので掃除嫌いな人向け!ネクストという商品はイージーホームエボシリーズの進化系次世代ケージという意味です。掃除が簡単にできるようにした究極のケージがコレです!尿の外漏れ防止特許取得構造だけでは物足りないと人のために、尿カバーを取り付けて、ずれ防止のためにトレイにストッパーを付け、ケージの分解も超簡単にできるように改良されました。下記の別売りのスノコやカバーが取り付けられます。

イージーホーム70用 樹脂休足フロアー

イージーホームエボ60WS用 ワイヤーメッシュ・スノコ

イージーホームネクスト70用 クリアーケージカバー

第1位 ラビング クリアメゾン120

ラビング タイルマット

やわらかいマットでウサギの足底の負担を減らし、フローリングの傷や汚れを防ぎます。爪がひっかからないノンループタイプを採用。オシッコをしてしまっても、マット表面に浸透し、汚れた部分は手洗い可能で清潔に保てます。裏面はすべり止め加工でマットがずれません。サークルの形状に合わせて、自由な形に組み合わせができ、はさみでカットも可能・・・すごい。

ラビン クリアメゾン拡張セット

ラビング クリアメゾン120専用の拡張セットです。

JCRA(ジャクラ)て?何なの?

ウサギを幸せに長生きさせたい方は、一般社団法人 日本コンパニオンラビット協会 (JCRA: ジャクラ) へ入会しましょう!

入会はコチラ!

まとめ

ケージ選びはウサギを飼う時に同時にするものです。しかし、多くの人がどうしてもペットショップの店員さんの言うとおりの商品を選んでしまいがちですが、よくこのページを読んでから考えてから購入して下さい。また、ケージの買い替えの場合は、ウサギの性格と掃除のことを考えてから選んであげましょう。ぶっちゃけて、ケージの値段は製品の質に比例することもあります。買い替えをするのが無駄と思っている方ならば、最初から値段だけでは決めずに、良いケージを買ってあげましょう。

この記事を書いた人

霍野 晋吉

霍野 晋吉

犬猫以外のペットドクター

1968年 茨城県生まれ、東京都在住、ふたご座、B型

犬猫以外のペットであるウサギやカメなどの専門獣医師。開業獣医師以外にも、獣医大学や動物看護士専門学校での非常勤講師、セミナーや講演、企業顧問、雑誌や書籍での執筆なども行っている。エキゾチックアニマルと呼ばれるペットの医学情報を発信し、これらの動物の福祉向上を願っている。

「ペットは犬や猫だけでなく、全ての動物がきちんとした診察を受けられるために、獣医学教育と動物病院の体制作りが必要である。人と動物が共生ができる幸せな社会を作りたい・・・」との信念で、日々奔走中。