◎鳥の玩具の選び方とお薦め商品

目次 [非表示]

インコはおもちゃ好き

インコは活発な鳥で遊び好きです。ケージの中で一日の大半を過ごすとストレスがたまるため、インコと遊ぶ時間を設けたり、玩具を与えることが薦められています。

マメルリハ

ストレスが溜まるきとで毛引き症が好発します。玩具はストレス発散だけでなく、遊ぶことで運動にもなり、嘴を研磨するような効果もあります。最近はフォージングを考えた製品も増えてきました。

【病気】鳥の毛引きの解説はコチラ

せきせいいんこ

鳥のフォージングの解説とお薦めフォージング商品はコチラ

毛引きをしている鳥には、玩具を与えて気をそらしたり、退屈にさせないようにします。しかし、玩具は性の対象になり、インコを発情しやすくさせます。発情したメスでは無精卵が次々と産むことで、卵巣・卵管疾患になりやすくなります。発情したオスは求愛による餌の吐出を繰りかえし、マスターベーションもします。このように慢性的な発情が、玩具が原因である場合は控えてください。

【病気】鳥の発情対策と卵関連疾患(卵巣・卵管疾患)の解説はコチラ

インコにも性格があり、静かな遊びが好き、かじるのが好き、活発に遊ぶのが好きなどの個体差があるようです。また、玩具は安全なものを選ぶ必要があり、かじって飲み込んでしまう素材や先の尖っている危険な形状は避けてください。布製のおもちゃは、ほつれた繊維が脚に絡まる事故が起こることがあります。

選び方

ブランコ・ハシゴタイプ

ブランコやハシゴを使って運動ができる製品おは、活発なインコ向きで、ストレス発散になります。アスレチックやジャングルジムのような複雑な商品もありますが、事故が起きない安全なものを選びます。

スドー 木製ブランコ

ブランコ好きなインコに!木製のブランコのおもちゃで、シンプルに天井に吊るして使います。

スドー 木製はしご

5段
7段

結構ラブバードが好む!木製のはしごのおもちゃで、とことこ歩いて遊びます。

鈴タイプ

好奇心旺盛の陽気なインコは音のなる製品を好みます。鈴の音は聴覚を刺激して、気に入ると鈴を引っ張って自ら鳴らします。

金属製の鈴はインコがかじった時に、素材に鉛や亜鉛が使われていると重金属中毒を起こすことがあるので注意して下さい。鈴を鳴らすことで発情するインコもいるので、発情を起こす原因になるようであれば控えて下さい。

セキセイインコ

スドー 3点セットパック1

お得なおもちゃセット!天井から吊るすプラスチック製のリングとボール、鈴のついた鏡の3点セットです。とくにかく遊び好きで、甘えん坊なインコには向いています。どれを一番に気にいるかですね。

かじり木タイプ

かじり木はかじるのが好きなインコにお薦めです。木製、麻ロープ、コルク、牧草などで作られているかじらる製品もこのグループに含まれます。なお、木製のハシゴやブランコは、遊ぶこと以外にも、かじることもできます。かじることでストレス発散にもなり、嘴も研磨して長さの調節に役立ちます。プラスチック製のおもちゃは、かじって胃腸につまる可能性があるので、注意して下さい。

スドー クルクルかじりんガー

回しかじるおもちゃ!止まり木に取り付けるクルクル回る小鳥のおもちゃになります。回したり、かじったりすることで、鳥たちのストレス解消に役立ちます。

ボールタイプ

ボールを転がして遊ぶ活発なインコに向いていますが、年寄りもインコなどは全く興味を示しません。ボールの中に鈴が入っていて音がしたり、餌を中にいれて興味を持たせるような商品もあります。

セキセイイインコ

鏡タイプ

群れで生活しているインコは、鏡を与えると、鏡に映った自分を仲間と認識します。寂しがり屋のインコに向いています。鏡に映った姿を性の対象として発情が起こることもありますので、そのような時に控えてください。

セキセイインコ

スドー ファンシーミラー

鏡好きなインコに!吊るした鏡に映る自分に興味深々・・・遊びが大好きなインコのストレス解消にピッタリです。

小鳥型タイプ

小鳥の形をした製品は、寂しさを紛らわす効果があるので、甘えん坊なインコに向いています。小鳥型の玩具は止り木に取り付けたり、直置きにして揺れたり、動いたりするような商品があります。

セキセイインコ

スドー 起き上がりこぼし

仲間かよ!気に入る子は気にいる・・・

テントタイプ

カーテンの裏やタオルの下に隠れるのが好きなインコには、テントタイプの製品がお薦めです。寝床としても使うことができ、寒い冬では保温の役目もします。テントに潜ることは、インコの巣ごもりと同じ行動なので、発情することもあるので、そのような時には控えてください。

マルカン 鳥たちの寝床三角ハウス

M
L

潜るのが好きなインコに!布製のテントタイプのおもちゃです。天井から吊り下げてるので、バードテントとも呼ばれ、寝床としても使われます。撥水加工をしている布で、たとえ底面が汚れてもファスナーで取り外して洗えます。

放鳥時に遊ばせるおもちゃ

広い部屋の中でタンスや家具などの危険な場所に止まらせるのではなく、タワータイプの止まり木や玩具を設置すると好んで止まって、遊んでくれます。

マルカン 止まり木タワー

どこに止まるの?鳥が休憩しやすい天然木でできた止まり木のタワーで、餌入れもついていますよ!

サンコー ルームアスレチック いかだ

放鳥タイムの休憩場所!部屋の中にゆらゆら揺れる止まり木をきっと好んでくれます。取り外しが出来る中央のカップにとっておきのおやつを入れて・・・。いかだのような四角い形をしています。

まとめ

インコは活発で賢い動物で、同じ商品では飽きますので、複数の玩具を用意して、時々入れ替えをしてください。

この記事を書いた人

霍野 晋吉

霍野 晋吉

犬猫以外のペットドクター

1968年 茨城県生まれ、東京都在住、ふたご座、B型

犬猫以外のペットであるウサギやカメなどの専門獣医師。開業獣医師以外にも、獣医大学や動物看護士専門学校での非常勤講師、セミナーや講演、企業顧問、雑誌や書籍での執筆なども行っている。エキゾチックアニマルと呼ばれるペットの医学情報を発信し、これらの動物の福祉向上を願っている。

「ペットは犬や猫だけでなく、全ての動物がきちんとした診察を受けられるために、獣医学教育と動物病院の体制作りが必要である。人と動物が共生ができる幸せな社会を作りたい・・・」との信念で、日々奔走中。