セキセイインコの病気にさせない食餌メニュー

何が主食?

セキセイインコ、オカメインコ、コザクラ インコ、ボタンインコ、カナリアは種子を主食とする穀食性、ブンチョウとジュウシマツは種子が主食で、時に昆虫などを食べる雑食性です。種子(シード)を主食とする方法と完全栄養食であるペレットを与える方法があります。欧米では鳥の研究が日本より進んでいるので、ペレットが普及していますが、日本の家庭では、ほとんどがシードが主食になっています。シードの方が安価でどこでも購入できるし、鳥はペレットよりも好んでよく食べてくれますが、鳥の健康を考えるとペレットがお薦めです。

セキセイインコ

シードだけを食べていても元気に長生きする鳥もいますが、それは上手くバランスをとって食べているのか、個体差だと思います。できれば健康で長生きできる可能性が高くなるようペレットに切り替えたいです。

鳥の種類、季節的要因、繁殖期、換羽期、成長段階などによって、シードの種類や配合を変えたり、ペレットの種類を変えることが必要になります。ペレットの方が配合などを変える面倒さがありません。

なお、鳥は嗜好性が高いものを選んで食べる習性がめ、雛や幼鳥時からの餌のメニューをしっかりと考えて与えましょう。

鳥の味覚・嗜好性の詳細な解説はコチラ!

ただし、鳥は嗅覚は比較的乏しいとされています。

鳥の嗅覚の詳細な解説はコチラ!

まずは鳥の栄養を知って!

鳥の栄養素の推奨値についての報告は以下のような報告があります 〔農業・食品産業技術総合研究機構, 2009〕。

種類粗タンパク粗脂肪エネルギー
オウム目 (インコ・オウム)12%4%320kcal/餌100g
スズメ目 (ブンチョウ・ジュウシマツ)12%4%350kcal/餌100g

雛や幼若鳥、換羽期などでは、粗タンパクは約20%が必要とされています 〔Roudybush, et al. 1986〕。タンパク質は成長に不可欠な栄養素で、必須アミノ酸のバランスも優れています。成期期の雛や幼若鳥では、成鳥や老鳥と比較して 高タンパク質の餌が必要で、繁殖期や換羽期の成鳥もタンパク質を多く必要とします。

脂肪はエネルギー源となり、嗜好性も高いのですが、過剰に摂ると肥満や脂肪肝などの問題を起こします。肥満になると重たくなって飛ばなくなったり、羽が抜けたりもします。鳥にどれだけの餌を与えるか?鳥の栄養状態と体重を測定して加減をして下さい。

セキセイインコ肥満

これがポイント!

  • 鳥は成長期や繁殖期、換羽期で栄養が異なる
  • 羽や嘴の健康はアミノ酸が重要
  • 脂肪が多いと美味しくて食べすぎるが、肥満や脂肪肝で短命になるかも

鳥の栄養評価|餌が十分か足りないかのチェックはコチラ!

シード

インコ・オウム用やフィンチ用として一般的に販売されている種子のエサは、色々な種子が配合された混合餌(ミックスシード)です。その種子の配合は、鳥の種類、季節的要因、繁殖期、換羽期、成長段階などによって内容が異なります。

穀類

シードは炭水化物が多い種子と脂肪が多い種子の2種類があります。これらの種子は個別でも購入できますが、ミックスシードとして混ざった状態で売られていますので、味のバリエーションもあり、鳥は喜んで食べてくれます。ミックスシードを主食にした場合は、全ての種子をまんべんなく食べることが理想です。2~3日くらいの餌を浅い餌容器に入れて、80%くらいを食べてから追加の餌を足すようにして下さい。

セキセイインコ

炭水化物が多い種子

炭水化物が多い種子は、アワ、ヒエ、キビ、カナリーシードなどの穀類の種子で、ミックスシードの大半の配合を占めています。炭水化物(澱粉)が80~90%を占めるので〔須藤 1981〕、嗜好性は良いのですが、栄養のバランスが悪く、粗タンパクは約 0%、粗脂肪は2~5%で、鳥にとってはタンパクが低いです。

シード

炭水化物が多いと食べすぎてカロリー過剰になり、肥満の原因になります。理由は不明ですが、特にセキセイインコはカナリアシードは好んで過食する傾向にあります。種子はビタミンやミネラルも少ないので、脚弱くる病などの栄養性疾患の原因になります。

脂肪が多い種子

ナタネ、エゴマ、麻の実、ヒマワリなどは脂肪が多い種子で、通常のミックスシードでも少量配合されています。脂肪が多いと、さらに嗜好性が良くなり、好んで食べてくれます。粗タンパクは20~30%で〔須藤1981〕、 必須アミノ酸もバランスよく含まれ、成長期のヒナや幼若鳥、繁殖期や換羽期には優れた餌なので、配合する量を増やします。

脂肪が多いエサ

脂肪が多いのが欠点で、過食すると肥満ならびに脂肪腫脂肪肝になります。

種子(シード)の詳細な解説とお薦め商品はコチラ!

ミックスシードの欠点と病気

日本では多くの飼い主がシードを主食にし、結果的に栄養の偏りがある餌なので、野菜やボレー粉、カトルボーンなどの補助飼料を与えたり、サプリメントを餌や水に混ぜて投与することが定番になっています。ミックスシードは、鳥が好きな種子から食べ始め、つぎ足される種子を鳥が待っているという悪循環になります。必然的に栄養の偏りが起こり、栄養性の嘴と羽毛の変形(栄養性嘴羽毛形成不全)、脚弱くる病甲状腺腫(甲状腺機能亢進症)が代表的な病気です。

栄養性嘴羽毛形成不全

嘴も羽毛もアミノ酸からできています。タンパク質を構成しているアミノ酸が欠乏しているだけでなく、バランスが悪くても嘴や羽毛が変形したりします。

栄養性嘴羽毛形成不全の詳細な解説はコチラ!

脚弱

ビタミンやミネラル欠乏により、脚の神経に麻痺が見られたり、痛がります(多発性神経炎)。

セキセイインコ脚弱
セキセイインコ脚弱

両後脚が開いて開張した状態 (開張脚 (ペローシス)) にもなります。

セキセイインコペローシス

くる病

くる病とはカルシウムが足りないことで骨の異常が見られる病気で、脚や翼が曲がって、上手く歩いたり飛べなくなります。カルシウム以外にビタミンDが少ないことも問題となります。ビタミンDは餌ら摂取する以外に、野生では日光浴によって自分の体内で合成します。しかし、室内飼育の鳥は必然的に日光浴が不足し、またガラス越しの日光浴では紫外線を遮断してしまいます。ビタミンDはカルシウムの吸収を促進する役目をしますので、単にカルシウムだけを摂取させても十分に吸収しません。その他、マグネシウムなどのミネラルも複雑に関与します。

セキセイインコくる病

くる病のお薦めサプリメントはコチラ!

甲状腺腫(甲状腺機能亢進症)

種子には羽の状態や脂肪の代謝に関わる甲状腺ホルモンの材料となるヨウ素が含まれていません。甲状腺腫(甲状腺機能亢進症)の原因はシードが主食になっていることです。ミックスシードを主食にした場合は、全ての種子をまんべんなく食べることが理想です。2~3日分くらいの餌を浅い餌容器に入れて、全てを食べてから追加の餌を足す方法をお勧めします。

ミックスシード

ミックスシードの選び方とお薦め商品はコチラ!

これがポイント!

  • 野生のセキセイインコは穀食性である
  • シードは炭水化物が多い種子と脂肪が多い種子の2種類がある
  • 炭水化物が多いシードはタンパク質が少なく、アミノ酸のバランスも悪い
  • 脂肪が多いシードは肥満と脂肪肝になるのが怖い
  • シードだけを主食にすると、様々な栄養性の病気の原因になる
  • シードを主食にする場合は、野菜やボレー粉、かトルボーンを与えたり、サプリメントを餌や水に混ぜて投与する

皮つき?むき餌?

種子は皮つき(殻付き:からつき)と皮なしの剥いたもの(剥き餌:むきえ)があります。普段は皮や殻つきを与えて下さい。胚芽の栄養もあり、そして種子をむく行動を促進するなどの効果がります。粟穂(あわほ)と呼ばれる穂軸についたアワの実などは鳥がついばむ行動を施し、鳥のストレス対策にもなります。

粟の穂

ただし、鳥が剥いた皮や殻を吹いて飛ばす必要がありますが、下記のような便利な商品がありますので、ぜひお使い下さい。

エサガラ吹き

時代に乗ろうせ!口でフーフーはもうダサい!

剥き餌は食べやいのが特徴で、胃腸の弱い鳥や老鳥に向いていますが、夏の湿気で腐敗しやすいのが欠点です。

野生でもシード食べてるのに何故悪いの?

野生で食べているのは新芽や発芽前の種子で、芽を出して花を咲かせたり実をつけるために栄養があり、バランスもとれた状態のものです。しかし、餌の種子は花や実をつけた後のもので、栄養が全く異なります。野生下では種子以外にも、様々な食物を摂取し、上手くバランスをとっています。

セキセイの殻付きミックスフードならコレ!

エブリバード セキセイインコ 630g

嗜好性ナンバー1なのでまずコレを!リンゴの風味で嗜好性のよいペレットを配合した殻付きミックスフード。ビタミン、ミネラル、カルシウム、乳酸菌配合。

シードの与える量

餌容器にミックスシードを入れて1日で食べる量を測り、鳥の体重も同時に測定して下さい。標準体重範囲であれば今の食べている量で問題ありません。他に野菜やボレー粉、カトルボーンなども食べていますが、カロリーの大半はシードになります。鳥の栄養状態は標準体重と筋肉の付き方で判断します(キールスコア)。体重が重たくても筋肉質である鳥もいます。肥満と判断した場合は、シードの量を減らす必要があります。反対に痩せている場合はシードの量を増やしたり、脂肪の多いシードを多く与えてください。それでも体重が増えない場合は病気の可能性がありますので、動物病院で診察を受けて下さい。

小鳥の体重計

健康管理の必需品!すごく便利

鳥の栄養状態の評価(キールスコア)はコチラ!

これがポイント!

  • 基本は皮や殻がついているシードを与え、消化の悪い鳥には皮や殻なしにする
  • シードを与える量と鳥の体重を測って、餌の量を調整する

野菜

ビタミン・ミネラルが豊富でバランスがと れたコマツナ、チンゲンサイ、ニンジン、ダイコンの葉などの緑黄色野菜を菜挿しに入れて与えて下さい。ゆでたカボチャやニンジンなども甘味があるので好んで食べてくれます。

レタスやハクサイなどの淡色野菜は相対的にビタミン・ミネラルの含有は低いですが、水分の補給になります。ホウレンソウに含まれるシュウ酸は カルシムと結合し、カルシウムの吸収を阻止 することから避けたほうがよいです。アブラナ科のキャベツなどの野菜は甲状腺腫(甲状腺機能低下症)の原因となるゴイドロゲンという物質が含まれているため、あまり多くは与えないで下さい。

ホウレンソウ

甲状腺対策はコチラ!

セキセイインコは果物などの甘味が強いものも好みますが、大量に食べると、消化管が果糖(果物の糖分)に対応できないため、腸内細菌が崩れて軟便になったり、肥満糖尿病の原因にもなりますので、可能な限り控えましょう。

野菜の選び方はコチラ!

カルシウム

カルシウムは鳥の餌の中で最も重要なミネラルであり、骨形成だけでなく卵殻の生成にもカルシウムを必要とします。鳥の食餌の理想的なカルシウム含有は1%〔Scott 1996〕、他の報告においても、オウム目は0.3%、スズメ目は0.5%といわれています〔独立行政法人農業・食品産業技術合研究機構2007〕。成長期の雛や産卵期の雌ではカルシウムが豊富な餌を与える必要があり、鳥の生涯において必要とするカルシウムは変化し、特に産卵中は最大 20倍に増加します〔Klasing 1998〕。適切なカルシウムとリンの比率は1.5:1〜2:1になります。しかしながら、種子類の多くはカルシウムが少なく、リンの比率が逆転しているため、鉱物飼料やカルシウムのサプリメントを与えることが常法となっています。鉱物飼料として、ボレー粉(牡蠣粉)やカトルボーン(Cuttlebone:イカの甲を干した物)などが使われています。ボレー粉はカルシウムの補給以外にも、グリットとして筋胃内で食べた餌を細かくすり潰す働きをします。そして、鳥はカルシウムを多く含む餌を非常に好むことが示されていますが〔Reynolds et al.2010)、カルシウムの味覚の嗜好性はあるものの、詳細は分かっていません。なお、グリットが多すぎてとグリットインパクションになることがあります。サプリメントとしてカルシウム剤を餌や水に添加する方法もああります。

ボレー粉

ボレー粉はカルシウムの補給以外にも、グリットと呼ばれる胃の中の砂粒になり、餌を細かくすり潰す働きをします。ボレイ粉は色がついているものもありますが、その色素には信頼性がないので、無色のものを使って下さい。

ボレイ粉

甲状腺腫(甲状腺機能低下症)の疑いの時にはカトルボーンよりもヨウ素が多く入っているボレー粉を食べさせて下さい。

ボレイ粉入れ

お薦めボレー粉はコレ!

必須!自然な色の商品を選んで!

カトルボーン

カトルボーンはインコ・オウム向けのものです。フィンチの嘴では崩すことができずに食べることができません。

カトルボーン

 

お薦めカトルボーンはコレ!

コレ密かに人気よく食べるから?

塩土

塩土は赤土に砂、ボレイ粉や塩分を若干加 えて乾燥させたもので、ミネラルの補給として与えます。オウム・インコではクチバシの伸びすぎの予防にも役立ち、フィンチに与える場合は砕く必要があります。ただし、塩土は塩分が多いため多飲多尿になる傾向があり、積極的にはお勧めしません。

床に置いて与えると糞や尿が付いて、衛生的にも良くありません。

塩土

しっかりとしたグリットを与えたい時は下記のミネラルサンドがお薦めです。

グリットの補給にはコレ与えて!

餌やボレー粉とは別に与えて!結構口にしますよ!

これがポイント!

  • 緑黄野菜を中心に与える
  • ボレー粉は白い自然色のものを与える
  • 塩土はしょっぱ過ぎる

サプリメント

ミックスシードをバランスよく食べなかったり、ボレー粉やカトルボーンも十分に食べてくれない時は、種子や飲水にビタミン・ミネラルの粉や液体を添加します。総合ビタミン・ミネラル剤が主体ですが、脚弱にはビタミンBが強化された商品、換羽期にはアミノ酸が強化された商品、甲状腺腫(甲状腺機能低下症)にはヨウ素が強化された商品、くる病にはカルシウムやビタミンDが強化された商品を与えて下さい。色々なサプリメントが販売されていますが、サプリメントの味により嗜好性が変わるため、餌をあまり食べなくなったり、水を飲まなくなることもあります。様子をみながら与えましょう。

ミックスシードをバランスよく食べなかったり、ボレー粉も十分に食べてくれない時は、種子や飲水にビタミン・ミネラルの粉や液体を添加します。総合ビタミン・ミネラル剤が主体ですが、脚弱にはビタミンBが強化された商品、換羽期にはアミノ酸が強化された商品、甲状腺腫 (甲状腺機能低下症) にはヨウ素が強化された商品を与えて下さい。色々なサプリメントが販売されています。サプリメントの味により、嗜好性が変わるので、餌をあまり食べなくなったり、水を飲まなくなることもあります。様子をみながら与えましょう。

総合ビタミンならコレ!めちゃ美味しい!

シード主食の鳥なら必須!水に入れるだけなんで簡単・・・

野菜嫌いな鳥のための栄養ビタミン・軟便対策サプリメントならコレ!

分包2 gタイプ (50cc飲み水に1/4包) (お求めは写真をクリック)

他にはない野菜の粉!変性しないビタミン!肥満防止のセルロースとデキストリン!腸活のグルタミン酸配合の魔法のサプリ!軟便を予防するグルタミン酸が配合されている唯一のサプリです。野菜を主原料にした細かい粉で、使いやすさも抜群です。野菜の甘味があり、鳥も嫌がらりませんので、水に溶いて飲ませて下さい。この商品は専門獣医師であるDr.ツルが開発に協力しました。動物病院専用

鳥のサプリメントの選び方とお薦め商品はコチラ!

これがポイント!

  • サプリメントは目的を考えて選ぶ
  • ビタミン・ミネラル?
  • カルシウム?
  • 乳酸菌などの薬効を期待するもの?
  • 最終的には鳥がまずいと思ったら口にしない

ペレット

ペレットとは人工飼料のことで、必要な栄養素を粒状に固めたものです。ペレットだけで必要な栄養が補えるように作られているので、補助飼料やサプリメントを与えると過剰摂取になりやすいので注意して下さい。

良い点は?

ペレットはシード(種子)では不足しがちな栄養素も補うことができ、栄養のバランスがとれています。シードよりも消化が良いので、メガバクテリアのインコには消化の良いペレットを与えることが理想です。栄養が十分にとれているので、野菜や補助飼料などの副食は食事メニューのバリエーションをつけるために少し加える程度でよいとされ、全体の10%位を目安にして下さい。ペレットには、着色料や糖類が添加されていないものが理想です。しかし、インコでは色つきのペレットを好む傾向にあり、着色料は天然由来のものを使用しているものを選びましょう。

ペレット

ペレットの大きさや形状が異なる商品が沢山ありますので、オカメインコは小型~中型インコ向けのペレットが適しています。また、幼若鳥用、繁殖期や換羽期用のペレットもあります。

悪い点は?

ペレットは色や形が単調なものが多く、あまり美味しくないのか、なかなか食べてくれないのが欠点です。着色料や果物などの甘い成分が添加されていない商品が理想ですが、さらに嗜好性が落ちるので食べてくれなくなります。着色されたペレットを食べている鳥では、糞に色が付くので、病気の早期発見が遅れる可能性があります。果物の成分が添加されたペレットは嗜好性が高くなりますが、着色もされ、匂いもつきますが、肥満糖尿病の原因になります。ペレットはシードよりも日持ちがしないので、保管に関しても、しっかりと対応するべきです。

イースター インコセレクション トータルペレット

300ℊ

瀬 NEOシリーズ超小粒タイプ

30g
300g

鳥のペレットの選び方とお薦め商品はコチラ!

シードからペレットへの切り替え

シードを主食としてきた鳥はペレットに切り替えてもなかなか食べてくれないことが多いです。種子を主食とする鳥では、ヒナや幼若鳥の時からペレットを給餌しないと、切り替えは難しいと思って下さい。ペレットは種子よりも嗜好性が落ちるため、成鳥でいきなり切り替えてもなかなか食べてくれません。急にではなく、少しずつならしていく覚悟でいて下さい。

ペレットを食べてくれない時はコチラ!

これがポイント!

  • 可能であれば栄養のバランスのとれたペレットに切り替えるべき
  • ペレットはシードよりもおいしくないので食べてくれない
  • ペレットへの切り替えは時間をかけてゆっくりと行う

セキセイインコは乾燥地帯に生息しているので、基本的にあまり水を飲みませんが、毎日新鮮な水を与えて下さい。水入れの中の水は、ホコリやエサの殻、排泄物、羽などが入り、すぐに汚れてしまいます。また、鳥が水入れに入ってしまうこともあります。最低でも1日1回は水の交換をしましょう。

フォージング

フォージング(Foraging)とは採餌行動のことで、野鳥では 1日のうち多くの時間をこのフォージングに費やしており、エサを探し出し、ついばんだりして食べます。飼育されている鳥でもフォージングしなくてもエサがもらえるため、刺激が不足してストレスになります。そこで飼育している鳥にも頭を使って餌を探して食べてもらおうというのがフォージングをするという考えになっています。

鳥のフォージングの解説はコチラ!

これがポイント!

  • セキセイはあまり水を飲まない
  • フォージングをする

鳥のことをもっと知りたい方はこの本を読んで!

動物看護系学校の教科書!ブンチョウことも詳しく書かれています!

参考文献

  • 独立独立行政法人農業・食品産業技術合研究機構編.日本標準飼料成分表.2009
  • Scott PW.Nutrition.In Manual of psittacine birds.Beynon PH,Forbes NA.and Lawton MP eds.British Small Animal Veterinary Association.England.1996
  • Klasing KC.Nutrition and Metabolism of Vitamins.Comparative avian nutrition.University Press,Cambridge.UK:p277‐32.1998
  • Reynolds SJ,Perrins CM.Dietary Calcium Availability and Reproduction in Birds.Current Ornithology17:p31-74.2010

この記事を書いた人

霍野 晋吉

霍野 晋吉

犬猫以外のペットドクター

1968年 茨城県生まれ、東京都在住、ふたご座、B型

犬猫以外のペットであるウサギやカメなどの専門獣医師。開業獣医師以外にも、獣医大学や動物看護士専門学校での非常勤講師、セミナーや講演、企業顧問、雑誌や書籍での執筆なども行っている。エキゾチックアニマルと呼ばれるペットの医学情報を発信し、これらの動物の福祉向上を願っている。

「ペットは犬や猫だけでなく、全ての動物がきちんとした診察を受けられるために、獣医学教育と動物病院の体制作りが必要である。人と動物が共生ができる幸せな社会を作りたい・・・」との信念で、日々奔走中。