【生理】鳥の体温調整(膨羽と熱中症)

目次 [非表示]

鳥は体温が高い

一般的な鳥の体温は40~42℃で、哺乳類よりも高いです。その理由は、代謝を促進させて、空を飛ぶという激しい運動に伴う大きなエネルギーを得るためです。鳥類は哺乳類と同じように体内で自ら熱を生産し、体温調節をする恒温動物で、筋運動による熱産生を行い、外に熱が逃げないように、羽毛で覆われています。

寒いと・・・

鳥類の体温は外気温の影響を受けやすく、特に飢餓や疾病時において低体温になりやすくなります。鳥が寒いと感じている時は、以下の様な仕草をします。

  • 体全体の羽毛を膨らませる
  • 閉瞼して、片脚を体に隠して片脚でとまっている
  • 嘴を背中にまわして羽毛に埋めている

体全体の羽毛を膨らませる

羽を膨らませ〔膨羽〕、つまり筋運動による生成した熱で羽毛の間の空気を温め、保温効果を高めています。室温が低温でないのに膨羽している時は、体調不良あるいは疾病の可能性が高いので注意して下さい。体温が低下することで必然的に代謝も低下し、食欲低下や下痢を起こし、あまり動かずに閉瞼している症状が見られます。

閉瞼して、片脚を体に隠して片脚でとまっている

鳥は休息時に、閉瞼して、片脚を体に隠してとまっています。羽毛で覆われていますが、体温が逃げる部位は無羽域の嘴と脚なので、片脚を体に付けて体温を保持しています。保温して脚を下ろしているようであれば、問題ありません。

セキセイインコ 

嘴を背中にまわして羽毛に埋めている

このポーズも休息時に見せることがあり、特に熟睡している時に見られます。

 

鳥のヒーターの選び方とお薦め商品はコチラ!

熱中症もある

高温環境下においては、2~3Cの体温上昇が起こると数時間で死に至るとされています〔熱中症〕。鳥は汗腺を欠くため、汗腺による体表からの蒸発はできず、開翼および開口呼吸をします〔西堀ら1989〕。翼の内側は羽毛が薄く、翼を広げると籠った熱が放散しやすくなります。もちろん飲水量を増やして体温上昇を防ごうともします。開口呼吸あるいはパンティング(あえぎ呼吸)は、気嚢での空気からの熱放散を促進します。高い気温や飛行によって体温が上昇した鳥は、羽毛で覆われていない脚の血流を増やして、外気で冷やして体温を下げます。飛行中に両脚を大気に晒すだけでも、体温を下げられます。なお、鶏では肉冠や肉垂からの熱放熱もできます。

もっと鳥を勉強したい時に読む本

必読!鳥好きならぜひ・・・

参考文献

  • 西堀正英ら.23Cおよび35C恒温環境下における産卵鶏の熱産生量,心拍数,呼吸数および体温の日内変動について.日畜会報60:529-533.1989

この記事を書いた人

霍野 晋吉

霍野 晋吉

犬猫以外のペットドクター

1968年 茨城県生まれ、東京都在住、ふたご座、B型

犬猫以外のペットであるウサギやカメなどの専門獣医師。開業獣医師以外にも、獣医大学や動物看護士専門学校での非常勤講師、セミナーや講演、企業顧問、雑誌や書籍での執筆なども行っている。エキゾチックアニマルと呼ばれるペットの医学情報を発信し、これらの動物の福祉向上を願っている。

「ペットは犬や猫だけでなく、全ての動物がきちんとした診察を受けられるために、獣医学教育と動物病院の体制作りが必要である。人と動物が共生ができる幸せな社会を作りたい・・・」との信念で、日々奔走中。