シリケンイモリってどんなイモリ(知らないといけない生態と特徴)

Contents [hide]

沖縄のイモリ

奄美大島や沖縄に分布する日本固有種のイモリであるが、アカハライモリとは明らかに棲息域が分かれている。シリケンイモリはアカハライモリと比べてやや大きくなります。

イモリとサンショウウオの違いは?

人とイモリ・サンショウウオの関係は?

分類

分類:有尾目イモリ科イモリ属
学名:Cynops ensicauda
英名:Sword-tailed newt

分布

日本(奄美群島<奄美大島、請島、加計呂麻島、与路島>、沖縄諸島<阿嘉島、沖縄島、慶留間島、瀬底島、渡嘉敷島、渡名喜島、浜比嘉島など>

生態

環境

流れの緩やかな川や池沼、田と周辺にある森林の林床に棲息しています。

生態

琉球列島に固有種で、平地から山地まで広く生息しており、流れの緩やかな水田、池、林道の側溝、源流部に近いごく穏やかな流れなど、たまり水があるところで見ることができます。アカハライモリに比べて陸棲傾向が強いです。開発による生息地の減少、ペット用の乱獲などにより生息数は減少し、2017年の時点で、沖縄県レッドリストでは準絶滅危惧と判定されて、環境省のレッドリストで純絶滅危惧種に指定されています。

食性

動物食で、小さな節足動物やミミズなどを食べます。

身体

全長:10~19cm

寿命

20~25年

性質

一般的に活発である。

特徴

胴長

胴体が長くて四肢は小さく、アカハライモリと比べて尾がやや細長いです。

尾の先端がなだらかに尖り、剣のように見えることが和名や英名の由来となっています。

模様

背側の体色は黒色~茶褐色で、無斑~斑紋の少ないもの、地衣類状の明色の斑紋が入るもの、黄~赤橙色、黄色の2~3本の線が入るものなど様々である。耳腺はアカハライモリと同様にオスで発達していますが、顕著ではありません。腹側は警告色をしており、赤褐色~オレンジ色、黄褐色に黒色の斑紋が入り、指趾の先まで腹側の色が見られます。

亜種

アマミシリケンイモリ(Cynops ensicauda ensicauda)
奄美大島に分布し、背側は無斑、あるいはわずかな斑紋や線が入る程度です。斑紋が入る個体の比率が4~11%という報告があります〔林 2000〕。

オキナワシリケンイモリ(Cynops ensicauda popei)
沖縄本島と周辺の島々に分布し、背側に斑紋と線が入る個体が多いです。斑紋が入る個体の比率が71~91%という報告があります〔林 2000〕。シリケンイモリとして流通個体の多くを占め、背中に金箔のような模様が多ければ多いほど人気になり、高額になります。

耳腺

耳腺はアカハライモリと同様にオスで発達しますが、顕著ではありません。

両生類の特徴の詳細な解説はコチラ!

繁殖

半水生イモリの雌雄判別の詳細な解説はコチラ!

カラーアトラス エキゾチックアニマル(爬虫類・両生類編)

両生類好きなら持っていないといけない本!

参考文献

  • 林光武.第38回日本爬虫類両生類学会大会記録 シリケンイモリの外部形態の地理的変異.爬虫両棲類学会報2000(1).日本爬虫両棲類学会.49ー50.2000

この記事を書いた人

霍野 晋吉

霍野 晋吉

犬猫以外のペットドクター

1968年 茨城県生まれ、東京都在住、ふたご座、B型

犬猫以外のペットであるウサギやカメなどの専門獣医師。開業獣医師以外にも、獣医大学や動物看護士専門学校での非常勤講師、セミナーや講演、企業顧問、雑誌や書籍での執筆なども行っている。エキゾチックアニマルと呼ばれるペットの医学情報を発信し、これらの動物の福祉向上を願っている。

「ペットは犬や猫だけでなく、全ての動物がきちんとした診察を受けられるために、獣医学教育と動物病院の体制作りが必要である。人と動物が共生ができる幸せな社会を作りたい・・・」との信念で、日々奔走中。