同じ場所で反復横跳びやバク転を繰り返し、常同行動と呼ばれている。目的があって行動しているではなく、一定した様式が長期間繰り返される行動です。常同行動は、欲求を満たせないことによるストレスをやわらげようとする適応行動と言われています。研究によると、平凡な飼育環境で常同行動はみられ〔Sherwin 2004〕。環境エンリッチメントを配慮した環境を作ると、ストレスと不安を和らげ、常同行動が減ることが報告されています〔Benaroya-Milshtein et al 2004〕。
モビング
シマリスが尻尾を左右にゆさゆさと素早く振る動作をモビング(Mobbing)です。これは喜んでる合図ではなく、威嚇していたり、警戒している時で、緊張状態になっています〔Tamura et al.1989〕。ケージの周りにでシマリスが怖がるものがあるので確認して下さい。しかし、餌を見せた時や飼い主に甘えたい時でも尻尾を振るので、その時状況を判断します。
Clark ME,Kramer Dl.Scatter-hoarding by a larderhoarding rodent:intraspecific variation in the hoarding behaviour of eastern chipmunk,Tamias striatus.Anim Behav48:p299-308.1994
Sherwin CM.The influences of standard laboratory cages on rodents and the validity of research data.Anim Welfare13:9-15.2004
Tamura N.Snake-directed mobbing by the Formosan squirrel Callosciurus erythraeus thaiwanensis.Behavioral Ecology and Sociobiology24:175–180.1989
Telegin VI.Chipmunks in Western Siberia.Akademia Nauka USSR.Novosibirsk.Rus:p111.1980