目次 [非表示]
品種
フェレットの品種は短毛と長毛しかおらず、それぞれ様々な毛色が存在します。
毛色
フェレットはファームによって毛色の定義が異なります。したがって以下に解説する定義も名称を含めて微妙に異なります。目の回りを囲っている褐色の模様を隈取りと呼ばれています。体の毛色は上毛であるオーバーコート、下毛であるアンダーコートで、色合いが変わり、加えて隈取り、そして目と鼻の色で毛色が定義されます。しかし、マーシャルファームでは、以下の毛色以外にも、シルバー、バタースコッチ、スターリングという毛色もあり、定義と毛色名は必ずしも1種類ではないのです。
セーブル
オーバーコートは濃い茶色~黒色、アンダーコートは白色~クリーム色で、四肢や肩、尾の周りが黒色をしています。最もポピュラーで、ヨーロッパケナガイタチに最も近い毛色をしています。目は黒目〜茶色目、鼻はベージュ色〜茶色をしています。鼻は明るい茶色、茶色のT字模様か斑点、またはピンク色をしています。タヌキのような隈取りが明確なのが特徴です。


ライトセーブル(セーブルポイント)
セーブルより全体的に薄いのが特徴で、顔の隈取りは、ほんの少しある程度です。オーバーコートは茶色〜こげ茶色、アンダーコートは白色~クリーム色をしています。目はこげ茶色〜黒色、鼻は茶色〜ベージュ色、ピンク色をしています。四肢、腹側、尾が他の部分より濃い色をしています。


ブラックセーブル
セーブルより全体的に黒いのが特徴です。オーバーコートは黒色、アンダーコートは白色〜クリーム色をしています。目はこげ茶色〜黒色、鼻は茶色〜こげ茶色、斑点あるいは大きな斑点をしています。全体的に艶のある真っ黒な個体が多いです。


チョコレート
オーバーコートは明るい茶色、アンダーコートは白色〜クリーム色をしています。目はこげ茶色〜黒色、鼻はピンク色、レンガ色、またはピンク色で、明るい茶色のT字模様をしてます。バタースコッチとも呼ばれています。

シャンパン
オーバーコートがシャンパンのような黄褐色、アンダーコートは白色~クリーム色をしています。くまどりはは無いか、あっても淡い茶色をしています。目はブドウ目で、鼻はベージュかピンク色、またはベージュか薄い茶色のT字模様をしています。


アルビノ
黒色色素が欠損し、オーバーコートもアンダーコートも白一色をしています。鼻はピンク色、目は赤目です。特に白毛は、発情や加齢とともにアンダーコートが黄色を帯びるケースが多いです。
ダークアイド・ホワイト
オーバーコートもアンダーコートも白一色ですが尾や背中に、わずかに黒色の毛が入ることもあります。鼻はピンク色をしており、目は黒目なためにホワイトファー・ブラックアイとも呼ばれています。


アルビノと同様に白色の毛であるため、発情や加齢とともにアンダーコートが黄色を帯びることが多いです。

模様
毛色だけでなく、ブレイズ、ミット、マット、パンダ、ポイント、ローン、ソリッド、スタンダード、 ストライプなどの模様のある個体もいます。
ミット
四肢が白い手袋をつけているように見え、まえかけ(ビブ)とも呼ばれる首の下の部分も白色です。

ブレイズ
顔の中心から後頭部や肩にかけて、一筋の白色の模様が入るのが特徴です。腹側が斑模様であったり、白色を帯びていたりと、独特の模様と濃淡で、パターンがバリエーション豊富です。

パンダ
パンダのように肩から四肢にのみ色が入っているのが特徴です。腹側が班模様だったりすることもあります。
フェレットのこともっと詳しく書いてある本はコレ!
フェレット 飼育バイブル 長く元気に暮らす50のポイント (コツがわかる本!) .メイツ出版